
今年初めて見た金木犀の花。場所は大阪市内、大野川緑陰道路。撮影は9月29日だが、実際に見つけたのは前日の9月28日。そのときはまず香りに気が付き、あたりを見回してこの花を発見した。1~2kmほどの距離を歩いた中で、香りを見つけたのはここだけだった。
先日、大野川緑陰道路を散歩していたら、昨年(2018年)の台風21号で倒れていたエノキが、知らない間に復活していた。
管理される方が、この樹はまだ大丈夫と判断し、残すことに決定したのだろう。
上部の枝はかなり切り取られて、ずいぶんと太短くなってしまったが、よく見ると先っちょには元気そうな緑の葉が生えている。このまま根付いてくれるといいのだが。
▼こちらは、台風直後に撮影した、倒れた状態のときの同個体。
管理される方が、この樹はまだ大丈夫と判断し、残すことに決定したのだろう。
上部の枝はかなり切り取られて、ずいぶんと太短くなってしまったが、よく見ると先っちょには元気そうな緑の葉が生えている。このまま根付いてくれるといいのだが。
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
▼こちらは、台風直後に撮影した、倒れた状態のときの同個体。
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
写真が好きで、特定のカメラやレンズの作例を見るために、写真関連のブログやHPを訪れる機会も多いのだが、いつも気になるのは、写真に添えられたキャプションや記事が、いったい上の写真のものなのか、下の写真のものなのかがはっきりしないケースが非常に多いことである。読んでいてとてもイライラさせられる。書いてる本人は当然わかってるからいいようなものの、初めての訪問者はそうはいかない。もちろんこんなのは、ほとんどが個人サイトだが、も少し訪問者の立場に立って記事を作っていただきたいものである。