昨年(2018年)の台風21号で倒れたエノキが復活したという話を、2019年1月30日の記事に書いたが、その後どうなったかずっと気になっていた。そして、今日久しぶりに現地を訪れて当のエノキに再会。その写真がこれ。

前回に比べてずいぶんと葉が茂っている。強剪定で細い枝が無いため、モコモコとして見かけは悪いが、完全に生き返った。
この写真を撮っていると、通りがかりの男性が話しかけてきた。彼もこの木が倒れて以降の経緯をよく知っていた。そういえば、これまでもこの木を撮影していると、必ずと言っていいほど誰かが話しかけてきた。いかにこの木が近隣の人たちの間で関心を持たれているかがよく分かる。
今年もまた、じきに台風の季節がやってくる。あのような猛々しい台風はもう勘弁してほしい。

前回に比べてずいぶんと葉が茂っている。強剪定で細い枝が無いため、モコモコとして見かけは悪いが、完全に生き返った。
この写真を撮っていると、通りがかりの男性が話しかけてきた。彼もこの木が倒れて以降の経緯をよく知っていた。そういえば、これまでもこの木を撮影していると、必ずと言っていいほど誰かが話しかけてきた。いかにこの木が近隣の人たちの間で関心を持たれているかがよく分かる。
今年もまた、じきに台風の季節がやってくる。あのような猛々しい台風はもう勘弁してほしい。
筆者の古いアルバムにあったプリント写真をスキャニングしたものの中から、掲載可能なものを選んで時代順に並べてみた。元画像がプリント写真ということもあり、またスキャニング自体も古い時期のものなので、画質の荒いのはご容赦。今回は八幡浜関連。ちなみに、保管してあったネガフィルム(とくにモノクロ)は、クルクルと巻き上がり、酢のような臭いを発するなど劣化が激しいため、スキャニングは不可能だった。
撮影はいずれも筆者。
▼1967年8月21日 お四国山からの眺め。

▼1968年1月1日 権現山から八幡浜港を見下ろす。

▼1968年1月1日 権現山からの眺め。少し雪が積もっている。

▼1971年8月16日 愛宕山から八幡浜市街を見る。

▼1971年8月16日 愛宕山墓地から八幡浜港を見る。

▼ここからカラーになる。1995年1月 ホテルの窓から権現山方向。

▼1995年1月 上記と同じくホテルの窓から、港方向。正面に佐島が見える。

▼さらに時代が下って、2001年4月29日。こちらもホテルの窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 八幡浜港にて。

▼2001年4月29日 八幡浜港にて。

撮影はいずれも筆者。
▼1967年8月21日 お四国山からの眺め。

▼1968年1月1日 権現山から八幡浜港を見下ろす。

▼1968年1月1日 権現山からの眺め。少し雪が積もっている。

▼1971年8月16日 愛宕山から八幡浜市街を見る。

▼1971年8月16日 愛宕山墓地から八幡浜港を見る。

▼ここからカラーになる。1995年1月 ホテルの窓から権現山方向。

▼1995年1月 上記と同じくホテルの窓から、港方向。正面に佐島が見える。

▼さらに時代が下って、2001年4月29日。こちらもホテルの窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 ホテル窓から。

▼2001年4月29日 八幡浜港にて。

▼2001年4月29日 八幡浜港にて。

ムクノキ新緑 服部緑地都市緑化植物園 アサ科(旧ニレ科) 2018年4月28日
大野川緑陰道路 新緑 2018年4月19日
新緑の大野川緑陰道路 2018年4月19日
新緑と送電鉄塔(大野川緑陰道路) 2018年4月19日
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大野川緑陰道路 新緑 2018年4月19日
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
新緑の大野川緑陰道路 2018年4月19日
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
新緑と送電鉄塔(大野川緑陰道路) 2018年4月19日
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
中山製鋼所(大阪市大正区) 2018年5月20日撮影
大正内港(大阪市大正区)風景 2018年5月20日撮影
大正内港と昭和山(千島公園)。昭和山は標高33mの人工の山。地下鉄建設工事で出た残土を利用して作られたとのこと。やや右奥には通天閣も。 2018年5月20日撮影
千歳大橋から見る大正内港とあべのハルカス。左端には通天閣も見える。 2018年5月20日撮影
大正内港風景 2018年5月20日撮影
大正内港と北村南公園 2018年5月20日撮影
大正内港風景 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大正内港(大阪市大正区)風景 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大正内港と昭和山(千島公園)。昭和山は標高33mの人工の山。地下鉄建設工事で出た残土を利用して作られたとのこと。やや右奥には通天閣も。 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
千歳大橋から見る大正内港とあべのハルカス。左端には通天閣も見える。 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大正内港風景 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大正内港と北村南公園 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -
大正内港風景 2018年5月20日撮影
(c)archundes - 画像素材 PIXTA -