以下の写真(2015年以降のものを除く)は、1990年代に撮影したプリント写真を、アルバムから引き剥がしてスキャニングしたものです。なので画質の悪さはご容赦。すべて筆者が撮影したもの。一部、比較のために最近撮影した写真(デジカメによるもの)も掲載してあります。
▼合同製鐵の高炉。産業遺産として残すべきだという意見もあったようだが、今は取り壊されて見ることはできない。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ位置から撮影したもの。2018年9月3日撮影。

▼合同製鐵高炉。1997年12月25日撮影。

▼百島船溜まり風景。中央のアーチ状の構造物(水門?)は現在は見られない。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ角度から撮影した最近の写真(微妙なアングルの違いはご容赦)。2015年11月20日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼百島船溜まり。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ位置から。右端に見える朽ちた鉄の構造物(クレーン?)は、2018年の台風21号によりついに倒壊してしまった。2018年3月30日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼淀川対岸の此花区を見る。1995年11月5日撮影。

▼こちらは最近の淀川対岸風景。2015年5月8日撮影。

▼西島(左)と百島(右)の間を流れる運河。1997年12月25日撮影。

▼合同製鐵の高炉。産業遺産として残すべきだという意見もあったようだが、今は取り壊されて見ることはできない。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ位置から撮影したもの。2018年9月3日撮影。

▼合同製鐵高炉。1997年12月25日撮影。

▼百島船溜まり風景。中央のアーチ状の構造物(水門?)は現在は見られない。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ角度から撮影した最近の写真(微妙なアングルの違いはご容赦)。2015年11月20日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼百島船溜まり。1995年11月5日撮影。

▼上記写真とほぼ同じ位置から。右端に見える朽ちた鉄の構造物(クレーン?)は、2018年の台風21号によりついに倒壊してしまった。2018年3月30日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼百島船溜まり風景。1995年11月5日撮影。

▼淀川対岸の此花区を見る。1995年11月5日撮影。

▼こちらは最近の淀川対岸風景。2015年5月8日撮影。

▼西島(左)と百島(右)の間を流れる運河。1997年12月25日撮影。
