
今年初めて見た金木犀の花。場所は大阪市内、大野川緑陰道路。撮影は9月29日だが、実際に見つけたのは前日の9月28日。そのときはまず香りに気が付き、あたりを見回してこの花を発見した。1~2kmほどの距離を歩いた中で、香りを見つけたのはここだけだった。
昨年(2018年)の台風21号で倒れたエノキが復活したという話を、2019年1月30日の記事に書いたが、その後どうなったかずっと気になっていた。そして、今日久しぶりに現地を訪れて当のエノキに再会。その写真がこれ。

前回に比べてずいぶんと葉が茂っている。強剪定で細い枝が無いため、モコモコとして見かけは悪いが、完全に生き返った。
この写真を撮っていると、通りがかりの男性が話しかけてきた。彼もこの木が倒れて以降の経緯をよく知っていた。そういえば、これまでもこの木を撮影していると、必ずと言っていいほど誰かが話しかけてきた。いかにこの木が近隣の人たちの間で関心を持たれているかがよく分かる。
今年もまた、じきに台風の季節がやってくる。あのような猛々しい台風はもう勘弁してほしい。

前回に比べてずいぶんと葉が茂っている。強剪定で細い枝が無いため、モコモコとして見かけは悪いが、完全に生き返った。
この写真を撮っていると、通りがかりの男性が話しかけてきた。彼もこの木が倒れて以降の経緯をよく知っていた。そういえば、これまでもこの木を撮影していると、必ずと言っていいほど誰かが話しかけてきた。いかにこの木が近隣の人たちの間で関心を持たれているかがよく分かる。
今年もまた、じきに台風の季節がやってくる。あのような猛々しい台風はもう勘弁してほしい。